シンガポールで出産、子育て体験談。父親として。(その1)

こんにちは、Curious Daddyです。

今日はシンガポールでの出産関連について、長文です。

書きたい項目が多いのでいくつかの記事に分割して書いていく予定です。

はじめに

私はシンガポールでサラリーマンをしていて、妻と娘と暮らしています。結婚・出産・子育てとシンガポールで経験して今も育児に追われる日々です。子供が可愛すぎて毎日楽しいです。

現地採用且つ、妻と私どちらもシンガポールでは外国人ですが、なんとかここまでやってこれているのでそのあたりの情報を共有していきたいと思っています。最近のネットに多いコピペ記事ではなく、病院選びから通院、出産まですべて実体験に基づいた内容です。全部お父さん目線です。

ネット上は駐在妻情報だらけ。

シンガポールでの出産、育児などについてネットを調べるとほとんどが駐在員妻のもので、とにかくみんなセレブ。保険は会社持ち、日本人医師、病院はMount Elizabeth Hospital(ホテルみたいな病室の超高級病院)だったりと参考にならない(私には)ものが多い。その他のものも、日本語対応重視などが多いのですが、うちは日系は完全に外して普通にシンガポールローカルだったので多少割安だと思います。

私たちのConditionは以下の通り。

  • 保険は自前(出産関連は全額自己負担。。。)
  • メイドなし。コンファインメントNannyもなし。
  • 妻と私どちらの家族もヘルプ来れず二人で全部やり遂げました。
  • 同じ境遇で出産した知り合いもいなく、自分で全部調べた。
  • 通院、出産、子育てもすべてシンガポールでした。
  • 私はEP、妻はDP

出産関連はものすごく時間と労力を費やしたので、ここで共有していきます。どなたかのお役に立てば幸いです。

シンガポール子育てTopicまとめ。

これから書いていく内容まとめ。

赤字はこの投稿の内容。緑は次回以降の予定。

  • シンガポールの出産までの流れ
  • シンガポールで出産するかどうか
  • シンガポール人と外国人の違い
  • 病院の選び方
  • 通院
  • 出産
  • ビザ、パスポート
  • 産後健診
  • 予防接種
  • 小児科、緊急病院
  • 保険
  • ミルクとお水
  • 離乳食
  • 買っておくとよいもの。
  • ベビーシッター、Confinement Nannyについて
  • 産後マッサージ

シンガポールの出産関連の大まかな流れ

妊娠から出産まで、ダイジェストで説明します。

まず病院。シンガポールで出産対応ができるのは大手の病院だけです。ただ、産婦人科(クリニックなど)はいろんなところに数多くあるので通院はそちら、出産はそのクリニック提携の病院でというのが一般的な流れです。

日本人向けのクリニックも、出産は提携のシンガポールの病院で行います。行きつけの産婦人科のお医者さんに出産もお願いすることもできるし、病院にいる違うお医者が行うこともできますが、前者のほうが値段は高くなります。

出産後は2−3日で退院させられます。家族のヘルプがあればよいのですが、それがない場合はConfinement Nannyという産後専門のヘルパーを雇うことが多いようです。だいたい1ヶ月で2−30万円くらいしますが、料理から新生児の世話までやってくれるのでお母さんはとても助かります。ヘルパーさんは中華系マレーシアンが多く、料理とか子育ての考えかた諸々合う合わないもあると思うのでうちは見送りました。

出産後もお父さんは休む間はありません。大至急日本に出生届を提出して謄本を取り寄せ大使館でパスポート申請、そこから赤ちゃん用のDP取得が必要で、生まれてから6週間以内に行う必要があります。新生児は生まれてすぐにSpecial Passがもらえて6週間有効なのです。「生まれてすぐに不法滞在なったらやばい」と不安を煽るネットの情報もありますが、ご安心を。また別記事でも書こうと思っていますが間に合わない場合はMOMでSpecial Passを延長できます。実際に延長してもらいましたが、申請も簡単なのでしっかり準備をしておけば心配はいりません。

赤ちゃんのビザが取得できたら後は定期検診、ワクチンの摂取など。出産した病院でシンガポール版の英語の母子手帳がもらえて、予防接種スケジュールや履歴もこれに載っているのでご安心を。予防接種は費用はかかりますが手続きはとても簡単。日本と若干受ける種類が違うけれど、だいたい同じ内容です。必須のものと任意のものがあるので、日本で必須のものはうちは追加でつけてもらっています。

こどもが小さいうちは調子が悪くなりやすく、小児科に行くことや緊急病院に行くことも多いと思います。KKHという国がやってる大病院がシンガポールにはあって、女性と子供の専門病院で24時間365日やっているので安心です。シンガポールの他の大病院からも、手に負えない場合はKKHに回されるほどレベルが高く、近隣国からも多数の患者さんが訪れるそうです。うちの娘も緊急でお世話になりました。

ある程度子供が育ってきて次に気になってくるのは、お母さんの仕事復帰。お手伝いさんを雇うか、学校に入れるか、自分でやるか。1歳半までは学校は超お値段がはります。公立の学校でも週5、8時間で20万円以上します。お手伝いさんを雇えばもろもろ半分くらいでなんとかなりそうですが、大事な赤ちゃんを他人(メイド)にすべて任せて大丈夫かなど不安があります。家で子供を預かってくれるシンガポール人のサービスなんかもありますが、これもまた不安があるので、うちは妻が専業で観てくれています。(ありがとう)

妊娠>産婦人科(クリニック)に通院>病院で出産>2−3日で退院>子供のパスポート取得>ビザ申請

 

シンガポールで出産するかどうか

外国人がシンガポールで出産するかどうか、しっかり検討したほうがよいです。

まずDPが取得できるか否か。これはMOMのルールがよく変わるので一番重要です。共働きなどの場合、どちらかの給与がDPの基準以上ないと子供はビザが取れません。(2020年2月現在だと月給SGD6000)合計で超えていてもダメなようなので、事前に明確にしておく必要があります。

休みが取れるか。マタニティリーブもそうですが、旦那さんのサポートが重要なので、旦那さんがちゃんと休みがとれる仕事かというのも重要です。

お金。出産だけで安くおさえても費用は100万円は見込んでいたほうがよいです。妊娠の時の健診から出産、産後の健診、予防接種どれをとっても日本と比べてとても高くなります。仕事の都合、家族の都合なども考えて、予算がぎりぎりや厳しい場合は他の国か日本で出産することを検討すべきです。

医療レベル。シンガポールは間違いなく世界的に見ても高いので、妻と子供が死んでしまったり後遺症が残る可能性は低い。重要なポイントなので私たちが出産を決めた時の重要なポイントです。

出産の考え方。日本は自然分娩がまだまだ大多数ですが、シンガポールは予定日を決めて促進剤で無痛分娩をすることが一般的です。母体への負担も少なく、回復も早いということで我々もそれです。出産が大きな病院でしっかりとした設備の中行われるので、麻酔もしっかりとプロがやってくれるので安心でした。

以上のことを総合的に考えて、夫婦二人ですべて頑張ってみようということで我々はシンガポールで出産を決めました。

次回以降に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました